新発売のエコキュートは温度をセレクトできます。

TOP > 電ニューコラム > エコキュートでぴったりの温度をセレクト!電気代も削減!

エコキュートでぴったりの温度をセレクト!電気代も削減!

「お母さんのあとだとお風呂の温度が熱すぎて冷めるまで入れない!!」

これ、意外と面倒な問題なんですよね。
お風呂は家族で一つですが、好みの温度は年齢などによってそれぞれ違います。
それぞれの好きな温度を設定できるエコキュートがあれば便利ですよね。
そんな夢のような機能がついたエコキュートがついにパナソニックより発売です!

エコキュートでお風呂の温度をセレクト

パナソニックから6月に発売が開始する、エコキュート
お風呂の温度を台所のリモコンから選んで、温度ムラなく
家族それぞれに合った適温にすることが可能です。

新発売エコキュートの特徴はこちら。

パナソニックは、本製品により、省エネ性はもちろんのこと、さらに快適な入浴タイムを提案します。

<特長>
1. 寒冷地(※2)向け製品にも業界初(※4)「温浴セレクト」機能を搭載(FPシリーズ、Fシリーズにおいて)
2. 省エネ性(熱交換効率と保温性能)の向上により寒冷地年間給湯保温効率(JIS)3.2(※3)を実現(FPシリーズにおいて)
3. 新電気料金メニューもリモコン設定で対応可能

好みのお風呂で家庭もぽかぽか

どうせ家族なんだからそんなに好みも変わらないし、同じ温度でいいでしょ!
そう思ってしまった方はちょっと配慮が足りないかもしれません。

いまはそうでも、誰かが高齢になったときは熱いお風呂が好きになるかもしれませんし、
逆に子どもが生まれた場合には低めの温度がいいかもしれません。
また、新婚のカップルなんかはお湯の好みも違うのではないでしょうか。
お風呂の温度なんて馬鹿げたことで喧嘩なんてしたくないですよね。
エコキュートは家庭も省エネできちゃうわけです。

電力自由化による新電気料金メニューもリモコン設定可

エコキュートといえば省エネというイメージですよね。
今回は電力自由化に合わせて、他にも便利な機能が増えています。
たとえば新電気料金メニューも、なんとリモコンで設定できちゃうんです。
新しい機能がついた商品は電気代が気になりがちですが、
これならビクビクせず安心して利用できそうですね。

私がお届けしました!

アリサ
専属ライター/女性視点でお届けします
お料理とお買い物が大好き!ピンクのものに惹かれてしまいます。
携帯の料金のせいで月々の支払いが大変っっ!
好きな家電→ヘアアイロン

関連する他の記事

冬の電気代!節電するなら暖房を見直そう
夏と冬、電気代が高いのはどちらでしょう?また冬に節電するにはどうすればいいのでしょうか。冬に使う暖…
節約には基本料金の見直しが重要!電気料金の計算方法
電気料金を節約したい場合、単に電気使用量と電気量料金の単価をかける計算だけでは不十分です。正確な電…
電力自由化とは?電気料金を節約するための電力会社の選び方って?
電力自由化によって電力会社を変更する際には料金シミュレーションなどを利用して、本当に節約になるかき…
【全5回連載】電力自由化って何をすればいいの?vol.1
2016年4月に電力自由化が開始されたが、「一体何をすればいいの?」と戸惑っている人も多い。

そん…