電力自由化サミットについて

TOP > 電力自由化 > 初の大規模サミット!「電力自由化サミットジャパン2016」徹底解剖

初の大規模サミット!「電力自由化サミットジャパン2016」徹底解剖

電力自由化が始まってから三ヶ月後の2016年7月28日(木)に、東京都大手町にて電力自由化サミットジャパン2016が開催されました。

このサミットは、株式会社経済産業日報社が主催して行ったもので、電力自由化に関する大規模なサミット、集まりとしては初めての試みとなりました。

電力自由化サミットジャパン2016では、各電力会社やマスコミ、電気料金比較サイトの運営法人などから有識者が集まり講演やパネルディスカッションが行われました。

その中で、現在、電力自由化についてどのようなことが起こっているか、そして今後の展望などが大いに語られました。

こちらの記事では、電力自由化サミットジャパン2016で語られたポイントについて、見ていこうと思います。

講演

それではまず、サミットの第一部で行われた講演の内容について、見ていきましょう。

講演は経済産業省資源エネルギー庁 多田氏、一般社団法人エネルギー情報センター理事 江田氏、株式会社グッドフェローズ代表取締役社長 長尾氏の三人によって行われました。

再生可能エネルギーによる発電を推進する必要性

経済産業省資源エネルギー庁 多田氏からは、今後の日本における電力自由化において、海外ですでに電力自由化を行っている国を参考事例にする必要性が説かれました。

また、それに合わせて今後の発電方法において、環境に優しい再生可能エネルギーによる発電を進めると共に、バイオマス発電をはじめとした地球環境に優しいエネルギーを開発するべきだという主張がありました。

消費者は新電力と既存電力会社のこだわりがない

株式会社グッドフェローズ代表取締役社長 長尾氏は、自社で運営する電気料金比較サイト「タイナビスイッチ」で行ったアンケートによると、消費者は電力会社切り替えを検討するにあたり、新電力会社か既存の電力会社かはあまりこだわりがないことを紹介しました。

それは、私たち消費者からすれば当然の話ですよね。どこが運営しているかということよりも、どのような料金水準やサービスを行っているのかということの方が気になります。

パネルディスカッション

それでは次に、講演後に行われたパネルディスカッションで話し合われた内容についてご紹介いたします。

パネルディスカッションには、経済産業省資源エネルギー庁 小川氏、株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ本部長 秋田氏、MCリテールエナジー株式会社代表取締役社長 松永氏、株式会社 東急パワーサプライ代表取締役社長 村井氏、みんな電力株式会社代表取締役 大石氏、株式会社グッドフェローズ代表取締役社長 長尾氏が登壇しました。

共通しているのは、電気の安さではなく、付加価値をどうつけるか

パネルディスカッションでは、それぞれの企業における電力自由化を受けての現在の戦略について話されました。

そしてその中でほとんど全ての企業において共通していたのが、電気料金の安さでの勝負ではなく、付加価値をいかにつけて消費者からの注目を集めるかという戦略でした。

ある企業では、電力会社のゆるキャラを公募してみたり、またある企業ではポイントの配布を意識していたり、生活に密着した特典を受けられる仕組みを整えていました。

電気料金に関しては、自社で発電設備を持っている企業は少なく、ほとんどの電力会社が電気を発電所から購入して私たち消費者に届けているので、電気料金の引き下げは限界があるのでしょう。

その代わりに、付加価値で差をつけようという戦略だということですね。

FIT電気の認知度の低さ

電力自由化を契機に、発電における再生可能エネルギーの使用について注目が

集まるようになりました。

しかし、それが実際のところどれくらいの割合で行なわれているかなど、深い知識を持っている方はそう多くはありません。

FIT電気とは、国の定めた固定価格買取制度という制度によって買い取られた電気のことで、すべて再生可能エネルギーによる発電で発電された電気です。

しかしこのFIT電気は「再生可能エネルギーを用いた発電による電気です」といった表記が許されていないので、「FIT電気」=「再生可能エネルギーを発電に用いたエコな電気」と認識できる人の方が少ないでしょう。

ですから、新電力会社が一生懸命FIT電気の割合をホームページなどで表記しても消費者には伝わりにくいという現状があります。

まとめ

今回の電力自由化サミットジャパン2016では、有識者による講演とパネルディスカッションという形式がとられました。

その中で紹介された大きなポイントとしては「今後の展望は海外事例を参考にすべき」「各電力会社の戦略は付加価値をどうつけるか」そして、「FIT電気に対する理解の低さ」が挙げられました。

他にも、電気料金比較サイトの役割などが議論され、比較サイトは単純な料金比較サイトではなく、付加価値を含めた口コミをやり取りするようなコミュニティサイト化していくだろうという予測が立てられています。

私たち消費者としても、今後電力会社が付加価値として様々なサービスを展開するのであれば、その価値について実際に使ってみた消費者の声などが知れるのは良いことですよね。今後の動向にも注目したいと思います。

今回のようなサミットがまた開催されるかどうかは現時点で未定ですが、開催された際にはまたレポートとして皆様にお届けいたします!

私がお届けしました!

ERENA
専属ライター/美容家電ならおまかせ!
スチーマーを愛用しているのでもうすぐ水◯希子になれるはず。
好きな家電→Panasonicスチーマーナノケア

関連する他の記事

電力自由化による四国電力の新たなサービスって?!
電力自由化のメリットに加え、四国電力の新しいお得なメニューについてご紹介しています。
東京電力を使い続けるメリットについて
電力自由化で電気料金が安くなると聞いて、安易に電力会社を乗り換えて失敗している人はたくさんいます。…
電力自由化で携帯代がいくら安くなるのか比較してみた。
電力自由化に伴い、携帯会社も電力市場へ参入を表明しました。その影響で私達の携帯代にどのような影響が…
電気料金にかかる税金の種類とは?
電気料金には、どのような税金がかかっているのでしょうか?直接的に徴収されているものから、私たちが知…