好きな家電→iPhoneは家電に入りますか?
電力自由化が始まったけど集合住宅でも電力会社を選べるの?
2016年4月1日から電力自由化が始まりました。
個人で好きな電力会社を選べるようになったことで、以下のような大きなメリットを得ることができます。
・電気料金の節約に繋がる
・ポイント(Tカードやマイルなど)を電気料金の費用に応じて貯められる
・好きな発電(自然エネルギーなど)方法の会社を選べる
・スマートフォンで節電調整ができる
このように、電力自由化によって様々なメリットが挙げられます。
しかし、「私が住んでるのは集合住宅だから関係ないな」と思っている方が多いようです。
中には例外もありますが、たいていの場合、集合住宅でも電力会社を変更することはできます。
そこで今回は集合住宅で電力会社を変更するにはどうしたらいいのかという点に焦点をあてて説明していきます。
集合住宅とは?
「うちが住んでるのはマンションだけど、これって集合住宅よね?」
「アパートは集合住宅に入るの?」
といった疑問が多いようですが、両者とも集合住宅に入ります。
集合住宅は「一棟のなかに複数の住まいが入っている建物」を指します。
そのため集合住宅という枠の中に、マンションとアパートが入っている、ということです。
またマンションとアパートの違いに関しては、「マンションよりも比較的規模の小さな賃貸用物件をアパート」と捉えて良いでしょう。
では続いて、電力自由化によって集合住宅も電力会社を選べるのかどうかを見ていきます。
集合住宅でも電力会社を選べる!
結論から言うと、集合住宅に住んでいても好きな電力会社を選ぶことはできます。
マンションに住んでいるとしても、電気料金など光熱費の請求は部屋別に請求されているのではないでしょうか。
お隣さんと一緒に割り勘で光熱費を払っているというケースは稀ですよね。
このように世帯ごとに個別で電力会社と契約しているため、電力自由化に伴って個人個人で好きな電力会社を選ぶことができるのです。
なお、電力は現在ある電線を様々な電力会社のものが通っているため
「電力会社を変えるなら、大規模な工事でお金がかかるかも!」
という心配は無用です。
町内会の連絡網で「〇〇さんから電話がかかってくるけど、無駄話が長いので、△△さんからに変更してください」
といったことをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。
かかってくる相手は変わりましたが、使用しているのは電話のままですよね。
大規模な工事や手続きもしていません。
集合住宅で電力会社を変更するには?
2016年に電力自由化がスタート。
そのため現在は好きな電力会社を選ぶことができます。
先ほども述べた通り、集合住宅も電力会社を変更することが可能です。
では一体どのような手続きが必要なのでしょうか?
・電力会社を比較して申し込む
・スマートメーター(電気の使用量を測定する機械)の設置
が主な段取りです。
まず一つ目の説明をします。
電力自由化によって、家庭で好きな電力会社を選べるようになりました。
しかし特に調べずに別の会社に申し込むと、かえって電気料金が高くなってしまう場合もあります。
そのため、どの電力会社にするかは各電力会社のプランや料金シミュレーターを使って、しっかり調べてから決めることが大切です。
ちなみに、料金シミュレーターを使う場合には先月の電気料金の明細書があると便利です。
なお、電気料金の節約だけでなく、各電力会社ではポイントが貯まるサービスをおこなっているところもあるため、
自身のライフスタイルに応じて選ぶようにしましょう。
最近良く聞くスマートメーターって何?
つづいて、電力会社を変更する際に設置しなければいけない機械「スマートメーター」についてご紹介します。
スマートメーターとは、電気の使用量を計測する機械のことです。
それだと今ある電気メーターと変わらないのではないかと危惧される方も多いのではないでしょうか。
スマートメーターの特徴は、計測する機能のほかに「その数値を電力会社に送信する機能」が付いている点です。
そのため旧来の電気メーターのように、電力会社の担当者が各家庭のメーターを確認しにくる手間もかかりません。
また計測は30分ごとにおこなわれ、申し込んでいる電力会社にデータが送られます。
その結果、
「〇〇時から〇〇時の間はこれだけしか使われていないので、こちらのプランの方がおトクですよ」
と電力会社から提案してもらい、節約・節電にも繋がることもあるのです。
今までは1ヶ月に使った量しかわからなかったので、このように細やかな数値を計測できるのもスマートメーターの特徴と言えるでしょう。
「スマートメーターってなんかハイテクだし、お金いるんじゃないの?」
とお思いになったかもしれません。
これに関して、スマートメーターの設置には特に費用はかかりません。
各電力会社に申し込みの手続きをすると、スマートメーターを設置してもらえます。
設置にかかる期間は2週間ほど。
しかし繁忙期や申し込み数が多い電力会社では数週間以上かかってしまう場合もあるそうです。
その後送電のチェック等をおこない、電力会社の変更は完了です。
各電力会社によって多少の申し込み手順の違いはあるため、ホームページなどであらかじめ確認しておくことをおすすめします。
おわりに
今回は集合住宅で電力会社を選ぶことができるのかどうかについてご紹介しました。
集合住宅における電気会社選択で重要なことをまとめると以下のようになります。
・集合住宅に住んでいても電力会社の変更はできる(例外あり)
・電力会社を選ぶ際にはよく検討してから
・電力会社を変更する際にはスマートメーターの設置が必要
・スマートメーターの設置には約2週間かかる
電力自由化によって、個人で電力会社を選ぶことが可能になりました。
電力会社や申し込むプランによっては大幅な節約に繋がる可能性もあります。
そのため集合住宅だから関係ないと思わずに、この機会に電力会社の変更を検討してみてはいかがでしょうか。