電力自由化でマンション住民が乗り換えする時の注意点
電力自由化についておさらい
実は電力自由化は2000年以降から進められてきた
電力自由化は2016年4月から初めて実施されたと思っていませんか?実は、工場や大型ビルなどの施設では、2000年以降から電力自由化が進められてきました。2016年4月からは、マンションや戸建て、アパートなどの一般家庭でも自由に電力会社が選べるようになったのです。
電力自由化にはどんなメリットがある?
電力自由化によるデメリット
基本的には、電力自由化でマンションなどの賃貸でも電気料金を安くすることが可能になりました。しかし、契約する会社によっては、契約プランをしっかり吟味しないと今までより逆に電気代がかかるようになる場合もあります。また、電力自由化によって規制がなくなるため、それだけリスクも上がるようになります。選択の幅が広がるという大きなメリットもある反面には、質の低いサービスを提供する会社と契約してしまうリスクがあるのです。新たに契約する場合は、公式ホームページを隅々までチェックしたり、比較サイトなどを使って納得するまで吟味しましょう。
マンションと戸建ての違い
マンションの方はまずは確認を
現在マンションにお住まいの方は、住んでいるマンションが高圧一括受電を知るためには管理組合などに確認する必要があります。また、電気代の契約が他人名義となっている場合も勝手に電力会社を選ぶことはできません。マンション住まいの方で電力会社で電力会社の変更を検討している方は、まずは以下の2点を確認しましょう。
・高圧一括受電かどうか
・契約者の名前
おすすめの電力会社は?
注目したい一括請求
おすすめなのが、auでんきや東京ガスで家計を一本にしてくれる一括請求です。携帯電話がauユーザーの方は、電気代もauでんきで契約すると、電子マネーでポイント還元されるので大きなメリットがあります。ガスを東京ガスで契約している場合、電気代も東京ガスで契約して一本化すると、年間の電気代がかなり安くなります。
電力自由化によって、マンションでも高圧一括受電でない場合は好きな電力会社を選ぶことができるようになりましたが、注意して契約しないと元の契約よりも高くなってしまう可能性もあります。今のところ、格安SIMのように大幅な節約はできませんが、ライフスタイルに合わせたプランの場合、年間で4人家族の場合、15,000円程度の節約が可能になっています。電力会社の変更は、一人暮らしよりも家族が多い家庭の方がお得になります。家族でマンション住まいの方の場合ならばどれくらいお得になるか是非検討してみてください。