電力の自由化は電気料金の計算方法に幅を生むことになります!
TOP
電力自由化とは
電気料金比較
新電力プラン一覧
電ニューコラム
TOP
>
電気料金
> 電力自由化によって電気料金の計算の仕方が大きく変わります!
電力自由化によって電気料金の計算の仕方が大きく変わります!
ツイート
2016年4月からついに始まる
電力自由化
という制度。
簡単に説明すると電力発電の自由化や電力の小売りなどの自由化が図られ、今までは供給されるのみだった電気を企業、個人から売買することが可能となります。
この背景には東北大震災の影響などがあり、
日本の電気事情は大きく変化をしようとしています。
実際に電力の自由化が行われると私達消費者は電気料金を安く購入することが可能と言われておりますが、なぜそのような仕組みになるのかをご紹介していきたいと思います。
目次
[
閉じる
]
[
開く
]
・電力自由化により電気料金の計算は選ぶ業者によってだいぶ変わる。
・価格.comを使ってお得な料金プランを探しましょう!
・環境がまだ十分に整っていないのがネック。
・電力販売競争で消費者は生活しやすい環境に!
電力自由化により電気料金の計算は選ぶ業者によってだいぶ変わる。
今日までの電気供給の仕方は大手電力会社が独占的に販売をし、私達消費者は電気をどこで買うかの選択をすることはありませんでした。
しかし、電力自由化が施行されることにより大手電力会社の独占体制はなくなり、
私達消費者は電気の購入先を選ぶことができるようになります。
現在これから電力を販売していく事業者として登録された会社は100社以上にもなっており、それぞれの会社が様々なプランを組みながら電力を販売していく形になります。
例えば電力を購入することにより様々なポイントがついたり、ガスとのセット価格での販売で実質コストをさげたり、原発ゼロを売りにした電力を販売する事業者がでてきたりと、
様々なサービス内容を提示し消費者へ販売をしていくことが予想されています。
そのため今までの一本化された電気料金の計算の仕方はなくなり、
ご自身の生活スタイルや状況に合っている事業者を選び、そこの電力販売価格を元に料金を計算していくことになるわけです。
価格.comを使ってお得な料金プランを探しましょう!
現在4月の電力自由化に向けて
価格.com
では先行して電力販売事業者として登録している業者に対して申し込みができるようになっています。
自分に合ったプランを比較しながら計算上どこの事業者から電気を購入するのが自分にとってメリットがあるのかを見ることができますので選ぶ際にものすごく便利です。
さらに電力会社はこれから更に増加する傾向にあり電力販売の競争化が見込まれます。
今まで一律だった電気料金は自由化により幅がでるようになるので、
価格競争によって電気料金の値下げや消費者が得をするような料金プランを用意してくる事業者が出てくることは大いに予想できる事態です。
現在の電気代としてかかっているコストをはるかに低く落とすことができる可能性が電力自由化にはあるわけです。
環境がまだ十分に整っていないのがネック。
この電気自由化による電気売買の多様化は消費者にとってありがたいサービスになる可能性が大きいですが、
まだ十分な環境が整っているとは言えないのが現状です。
というのも新しい電力会社が参入し電気を売ることは出来ても、独自の送配電網が整備されるわけではありませんので、結果として既存の大手電力会社の送配電網を利用する形になります。
その使用料を小売業者などは負担しなくてはなりませんので、そのコストを回収ができるくらいの売値をつけなくてはなりません。
それを防ぐためにも
送・配電の自由化
というものが義務付けられ、今まで電力会社が配電と販売をしていたものを分離させ、
独立した配電専門業者として別会社化をして公平に誰でも電力を販売・購入ができるような形を作るように動いています。
電力自由化がスタートする4月にはある程度の環境が整うことになるとは思いますが、最初は試行錯誤の形になることが予想されますので、しっかりとした業者を選ぶためにはある程度の様子を見る必要があるのではないかと考えている人も多いのが事実ではないでしょうか。
電力販売競争で消費者は生活しやすい環境に!
とにかく電力の値下げやサービス向上がなされることは間違いないでしょうから消費者からすればありがたい話だと思います。
今までの電気料金の計算方法はとっぱらわれ、業者によって様々な計算方法や価格設定がされると思いますので、
まずは自分に生活的にどの事業者が合っているのかを見極めることが大切だと言えます。
あとは時代の流れを読みつつ慎重に進めていくことが必要かもしれませんね!
電力自由化
仕組み
比較
電気料金
私がお届けしました!
チャーリーブラック
専属ライター/新電力がアツいです
寒がりで普段から着こみ癖があります。
冬は電気代を抑えるのに必死です。
好きな家電→ 加湿器と15年以上使っているDENONのコンポ
このライターの記事一覧
関連する他の記事
電気料金の【基本料金】は何A(アンペア)が最適?計算方法紹介
電気料金の基本料金は、契約アンペア数が上がるほど料金が上がっていきます。何A(アンペア)が最適なの…
電力自由化で私たちの暮らしはどう改善する?
電力自由化を私たちの暮らしを良くするためにうまく活用しましょう。それには、電気料金メニュー、サ-ビ…
電力自由化で好きな発電方法を選べるメリット
電力自由化は、地球環境などを鑑み、これまでの二酸化酸素(CO2)を発生させない再生可能エネルギー、自…
電気料金はキャンペーンの活用が重要!
電力自由化に伴い、様々な電力会社が選べるようになりました。数ある電力会社の中でも、キャンペーンを用…
新着記事
電力自由化では電気使用量が多い家庭ほどお得になる?
電力自由化では、電気使用量が少ない単身世帯よりも、電気使用量が多い世帯人数の多い家庭の方…
電力自由化で太陽光発電の余った電気の売電はどうなる?
電力自由化によって、太陽光発電によって発電された電気の売電は、どのように変化したのでしょ…
電力自由化はメリットだけじゃない?乗り換える時に気をつけるべき点
電力自由化でお得な電気料金に乗り換える時、デメリットはないのでしょうか?メリットとデメリ…
高齢者の方にオススメの新電力プランランキング
電力自由化による新電力プランを高齢者の方が選ぶ時、どの新電力プランが一番お得でしょうか?…
おすすめ記事
何時間も冷凍庫が開けっ放しに!恐怖の電気代はいくら?
最初に電気代の計算方法を説明した後、冷凍庫を12時間開けっ放しにしてしまったときの電気代を…
要注意!あなたの電気も盗難されているかもしれません!
電気代が急に高くなった場合に考えられる、電気の盗難について。電気の盗難の実例や盗難にあっ…
電気代が請求される期間はいつからいつまで?
1ヶ月の電気代が適用になる期間はいつからいつまでなのかの説明。検針日の仕組みや検針方法、…
電気料金の二重払いを防いで無駄な出費を抑えよう!
電気料金の二重払いはなぜ起きるのか、考えられる原因についての説明。また二重払いをした場合…
@dennew_officialさんのツイート