毎日使うドライヤーの節電方法4選
TOP
電力自由化とは
電気料金比較
新電力プラン一覧
電ニューコラム
TOP
>
電ニューコラム
> 消費電力No.1!! ドライヤーを節電するには?
消費電力No.1!! ドライヤーを節電するには?
ツイート
毎日使うドライヤー。
消費電力は700~1400ワットのものが主流で、その
電力消費量は家電の中でも最強クラス!
使用時間は他のものと比べると短いかもしれないですが、家族一人一人が使うものなので、合計すると電気代は決して安くありません。
そんな悩ましいドライヤーを、使う時間を短くして節電に繋げる、賢い方法を紹介していきます。
目次
[
閉じる
]
[
開く
]
・タオルドライをして、タオルの上からドライヤーを当てる
・ドライヤーの温度設定をこまめに行う
・髪を短くする
タオルドライをして、タオルの上からドライヤーを当てる
基本中の基本ですが、まずはドライヤーを使う前に
タオルドライ
をきっちりしておきましょう。
マイクロファイバー素材で作られた速乾性の高いタオル
も数多く、安いものでは100円ショップでも購入できるのでおすすめです。
タオルドライをしたあとは、
髪にタオルを巻いて、そのままドライヤーで乾かします。
そうすることでタオルが水分を吸いながら乾かせるので、いつもより短時間で乾かし終わります。
短い時間で乾かし終わるだけでなく、ドライヤーの熱を直接当てないので、髪も痛みづらいという嬉しいおまけつき。
節電しながら、ヘアケアもできてしまうのです。
特に髪の長い方に試していただきたいですね。
ドライヤーの温度設定をこまめに行う
ドライヤーは一般的に、高温と低温の温度調節のできるものが主流です。
実際に乾かすときは、高温を使うことが多いのではないでしょうか?
しかし、
低温のほうが3~4倍、消費電力を抑えることができる
のです。
季節や乾き具合に応じて、こまめに設定を切り替えることで、ぐんと節電効果が上がります。
また、高温よりも低温のほうが、もちろん髪にも良いです。
髪を短くする
ドライヤーの節電は使用時間を短くすることが第一です。
なのでいっそのこと、髪を短くしてしまうのはいかがでしょうか?
私自身もショートボブの長さですが、切る前は腰のあたりまで伸ばしていました。
ドライヤーの時間のみならず、シャンプーやヘアオイルの量も減らせるので、
節電節約にかなり効果的
です。
新年度も近づく今、節電もできるイメージチェンジで良いスタートダッシュを迎えましょう!
対策
節約術
電気代
私がお届けしました!
魔法少女
専属ライター/最年少ですが頑張ります
独学でミシンをマスターしました。
洋服であれば大抵のものは作れます。
好きな家電→ベルニナのミシン
このライターの記事一覧
関連する他の記事
電力自由化後【北海道電力地域】のオール電化向けプラン
電力自由化によって、北海道電力エリアのオール電化向けプランに新たなプランが加わりました。それぞれの…
電力自由化で人気の比較サイト「エネチェンジ」
人気の比較サイトエネチェンジが、電力自由化が始まって以来、順調にユーザーを伸ばしています。これから…
秋冬に大活躍!加湿器を使った節電アイディアまとめました!
空気が乾燥する時期に活躍する加湿器。そんな加湿器も、ちょっと使い方を工夫するだけで家計を助ける節電…
父の日には家電を贈ろう!パナソニックの掃除機が熱い!
今年の父の日は6月19日です。母の日、父の日のプレゼントで今熱いのはなんといっても家電。パナソニック…
新着記事
電力自由化では電気使用量が多い家庭ほどお得になる?
電力自由化では、電気使用量が少ない単身世帯よりも、電気使用量が多い世帯人数の多い家庭の方…
電力自由化で太陽光発電の余った電気の売電はどうなる?
電力自由化によって、太陽光発電によって発電された電気の売電は、どのように変化したのでしょ…
電力自由化はメリットだけじゃない?乗り換える時に気をつけるべき点
電力自由化でお得な電気料金に乗り換える時、デメリットはないのでしょうか?メリットとデメリ…
高齢者の方にオススメの新電力プランランキング
電力自由化による新電力プランを高齢者の方が選ぶ時、どの新電力プランが一番お得でしょうか?…
おすすめ記事
何時間も冷凍庫が開けっ放しに!恐怖の電気代はいくら?
最初に電気代の計算方法を説明した後、冷凍庫を12時間開けっ放しにしてしまったときの電気代を…
電気料金の支払い期限切れになってしまった時の対処法!
電気料金の支払いを忘れて支払期限を過ぎ、期限切れになってしまったときの対処法について。そ…
要注意!あなたの電気も盗難されているかもしれません!
電気代が急に高くなった場合に考えられる、電気の盗難について。電気の盗難の実例や盗難にあっ…
電気代が請求される期間はいつからいつまで?
1ヶ月の電気代が適用になる期間はいつからいつまでなのかの説明。検針日の仕組みや検針方法、…
@dennew_officialさんのツイート