冬の電気代節約術
TOP
電力自由化とは
電気料金比較
新電力プラン一覧
電ニューコラム
TOP
>
節電
> 冬の電気代節約術!暖房器具の特徴を知って電気代を安くしよう
冬の電気代節約術!暖房器具の特徴を知って電気代を安くしよう
ツイート
エアコンをはじめファンヒーター/ホットカーペット/こたつといったように、家にある暖房器具は結構多種多様な種類がありますよね。
そのせいで冬は結構な電気代がかかると心配している方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
暖房器具で電気代を節約するにはそれぞれに合った方法を用いる必要があります。
この記事では冬の電気代をお得に浮かせることができる電気代節約術をご紹介していきたいと思います。
目次
[
閉じる
]
[
開く
]
・暖房器具を正しく使う電気代節約術
・電気代節約術を成功させる!暖房器具の特徴を知っておこう
暖房器具を正しく使う電気代節約術
まずご紹介したいのが
暖房器具の配置や使用目的を意識する
ことでできる電気節約術。
ヒーターなどの暖房器具を
適当な場所に置いて
使い続けていませんか?
実は暖房器具にはそれぞれに合った
配置や使い方
があり、場所ごとに適切な暖房器具を配置して使用することで、電気の無駄な消費を無くして節約をすることができるのです。
たとえばリビングなどの広い部屋を長時間使い続ける時に、狭い空間を暖めるのに向いている暖房器具を使ってもなかなか温暖効果が発揮されませんよね。
エアコンの方が電気代がかかるからとファンヒーターやオイルヒーターなどを使用する人もいますが、実は冬の電気代節約術において
合理的であるとは言えません
。
そのような使用方法を行っていると部屋が暖まるまでに時間がかかるだけでなく、
余分な電気代もその分だけかかってしまう
のです。
冬の暖房器具にかかる電気代を節約するには、理に適った使用目的と配置を意識した使い方がカギであると言えます。
電気代節約術を成功させる!暖房器具の特徴を知っておこう
冬の電気代節約術を活用するには
暖房器具の特徴
を把握しておく必要があります。
暖房器具は種類が多くさらにそれぞれの得意分野も異なります。
用途に合った使い方をすることで
無駄な電力の消費を防ぐ
ことができ節約に繋げることができるのです。
それではうまく特徴を把握して電気代節約術に活用するために、さまざまな種類の暖房器具を目的ごとにまとめてみましょう。
◆リビングやダイニングなどの広い空間を暖めたい場合
→
エアコン
◆寝室など比較的狭い空間を暖めたい場合
→
ファンヒーター
/
オイルヒーター
◆特定のスペースなどや寝る場所など暖めたい場所がすでに定まっている場合
→
ホットカーペット
/
電気毛布
◆短時間だけ部屋の中を暖めたい場合
→
電気ストーブ
/
カーボンヒーター
/
パネルヒーター
◆エアコンの設定温度を下げて節約をしたい場合
→
こたつ
/
電気ブランケット
/
ひざ掛け
このように暖房器具にはそれぞれ用途が異なる特徴があるということがわかります。
これらの特徴を踏まえ適した使い方をするだけで無駄な電力消費を抑えることができるのです。皆さんもご家庭にある暖房器具の使い方を見直してみてくださいね。
エアコン
家庭
暖房器具
節約術
電気代
私がお届けしました!
ピカ丸
専属ライター/オールラウンダー
我が家のPCとゲーム機が電気を食べまくっていると発覚後、
ゴミ場に連れていかれないためになんとかPCとゲーム機の電力消費を抑えようと奮闘中。
好きな家電 →PC/ゲーム機全般/こたつ
このライターの記事一覧
関連する他の記事
電気代への影響は?電力自由化によるメリットとデメリット
電力自由化によって得られるメリットとデメリットについて具体的に紹介。両方を踏まえた上での正しい選び…
つけっぱなしはNG!蛍光灯を使った節電の真実とは?
蛍光灯を使った基本的な節電方法についてのまとめ。間引き点灯をした場合の効果や、LED電球に替えると節…
エコキュートでぴったりの温度をセレクト!電気代も削減!
パナソニックより新発売するエコキュートでは、3つの温浴モードから家族それぞれが自分の好みの温度を選…
スマホやネットがお得に!「通信会社系」の電力会社を比較
電力自由化で新規参入した「通信会社系」の電力会社の比較していきます。スマートフォンやインターネット…
新着記事
電力自由化では電気使用量が多い家庭ほどお得になる?
電力自由化では、電気使用量が少ない単身世帯よりも、電気使用量が多い世帯人数の多い家庭の方…
電力自由化で太陽光発電の余った電気の売電はどうなる?
電力自由化によって、太陽光発電によって発電された電気の売電は、どのように変化したのでしょ…
電力自由化はメリットだけじゃない?乗り換える時に気をつけるべき点
電力自由化でお得な電気料金に乗り換える時、デメリットはないのでしょうか?メリットとデメリ…
高齢者の方にオススメの新電力プランランキング
電力自由化による新電力プランを高齢者の方が選ぶ時、どの新電力プランが一番お得でしょうか?…
おすすめ記事
何時間も冷凍庫が開けっ放しに!恐怖の電気代はいくら?
最初に電気代の計算方法を説明した後、冷凍庫を12時間開けっ放しにしてしまったときの電気代を…
要注意!あなたの電気も盗難されているかもしれません!
電気代が急に高くなった場合に考えられる、電気の盗難について。電気の盗難の実例や盗難にあっ…
電気代が請求される期間はいつからいつまで?
1ヶ月の電気代が適用になる期間はいつからいつまでなのかの説明。検針日の仕組みや検針方法、…
電気料金の二重払いを防いで無駄な出費を抑えよう!
電気料金の二重払いはなぜ起きるのか、考えられる原因についての説明。また二重払いをした場合…
@dennew_officialさんのツイート