電力自由化って何?切り替えやメリット・デメリットと体験談

TOP > 電力自由化 > 電力自由化とは?乗り換えメリット・デメリットと体験談

電力自由化とは?乗り換えメリット・デメリットと体験談

電力自由化が始まってはや半年、そろそろ乗り換えをお考えですか。

でも乗り換えて本当に大丈夫?停電しない?と心配ですよね。

またどれくらい月々の電気代が節約されるのかも気になるところです。

そこで今回は、電力自由化の成り立ちやメリット・デメリット、節約出来ると予想される額、また実際乗り換えた人の口コミや体験談についてご説明します。

電力自由化とは?

電力自由化とは、今まで各地域にあった10社の電力会社(東京電力、関西電力等)が独占的に行っていた電気の販売を、他の事業者でもできるようにする制度です。

2016年4月から一般家庭へ電気の販売が自由化されました。

電力自由化の仕組み

電力自由化と言っても、発電所から家庭へ届くまでの物理的な仕組みは何も変わりません。

電気が発電所から自宅へ届くまでには、大きく分けると下記の3つにカテゴライズできます。

・発電部門

火力や水力、原子力などを使って電気を作る部門です。

・送配電部門

発電部門で作られた電気を、電線などを使って家庭まで届ける役割を担う部門です。

・小売部門

家庭などの消費者と直接やりとりをして、契約や料金メニューの設定、その他のサービスを行う部門です。

消費者が契約した分だけ電気を届けるよう制御するのも小売部門の役割です。

今回自由化されたのは最後の「小売部門」です。

発電部門は、既に新規参入可能で、送配電部門については安定した供給を維持するため、今後も各地域の電力会社が担当します。

電力自由化のメリット

電力自由化の一番のメリットは、なんといっても市場競争です。

多種多様な業種が参入してそれぞれが顧客獲得に奮闘しますので、様々な料金プランやサービスが生まれます。

具体的には…

・携帯電話やガス会社、インターネットのプロバイダなどとセットで契約すると割引が受けられる

・Tポイントや楽天スーパーポイントなど、電気料金の支払いでポイントが貯められる

・省エネ診断やトラブル対応などサポートが手厚く受けられる

・太陽光、風力、地熱など環境エネルギーから発電された電気を多く供給する

など。

また、エリア外で発電された電気を買うこともできますので、都会に住みながら、ふるさとの電力会社から電気を買うといったことも可能になります。

デメリットはないの?

では、電力自由化によるデメリットはないのでしょうか。

・停電する心配は?

一番の不安は、電気がきちんと供給されるかという点です。特性上、電気は貯めておくことはできませんので、常に需要(発電)と供給(消費)は均衡を保たなければなりません。日本では、電力自由化によって需要と供給のバランスが崩れることのないよう「電力広域的運営推進機関」という組織が設けられました。地域の電力供給の司令塔となって、もし足らないところがあれば余っているところから配分するよう指示する役割を担います。ですので、もし新事業者が経営が成り立たずつぶれるようなことがあったとしても、停電になるといった心配はありません。

・安くならない場合も

ただ、電気料金は新電力にすれば必ず安くなるとは限りません。今まで電気料金は国の認可により決められていましたので、そう簡単に乱高下することはありませんでした。しかし自由競争になると、石油高騰などで原価が高騰すればすぐ販売価格へと反映されます。一般的には市場競争により電気代は安くなると言われていますが、必ず安くなるわけではないというデメリットがあることも頭に入れておきましょう。

乗り換えるとどれくらい安くなるの?

それでは、新電力に乗り換えるといくらぐらい毎月節電出来るのか、実際の料金価格を踏まえて見ていきましょう

東京ガスで電気料金を比較

よく調べられている「東京ガス」と従来の「東京電力」で比較してみました。一般的な、従量電灯B(10~60A)30Aで契約し、標準的な使用量400kWを使用した場合、

・東京電力

基本料金 842円40銭

第1段階料金(~120kW)19円52銭

第2段階料金(120~300kW)26円00銭

第3段階料金(300kW~)30円02銭

★使用量400KWで10,866円

・東京ガス[ずっとも電気1(従量電灯B相当)30A]

基本料金 842円40銭(ガスとセットで-270円)

第1段階料金(~140kW)23円24銭

第2段階料金(140~350kW)23円45銭

第3段階料金(350kW~)25円93銭

★使用量400kWで10,046円(パッチョポイント150pt)

標準的な使用量400KWの場合、東京電力が10,866円、東京ガスはセット割で10,046円となり、1月で820円、1年にするとおよそ10,000円お得になります。

(※実際の金額では燃料費調整や再エネルギー発電促進賦課金などが加算、減算されます。)

さらに、東京ガスではTポイントや楽天スーパーポイントなどに交換できる「パッチョポイント」が電気料金1,000円につき15ポイント付与されます。

ただし契約状況や使用量で金額は変わってきますので、詳しくは各社ホームページのシミュレーション機能などを使って確認してみましょう。

乗り換え方法は?

それでは気になる乗り換えの手続き方法についてご案内します。

乗り換え手続き

・新しい電力会社へ申込

電話、ホームページなどから新しい電力会社へ契約の申込を行います。申込の際には、毎月届く検針票を準備しておくとスムーズに進みます。

従来の電力会社の解約手続きは、ほとんどの場合新しい電力会社が代行してくれます。

・電気メーターの取り換え

スマートメーターと呼ばれる通信機能を持つメーターでない場合は、メーターの取り換え工事を行います。日程などは新しい電力会社との打ち合わせの上で決めていきます。費用はかからないことがほとんどですが、交換工事の際には停電になることもあるので気を付けましょう。

・検針開始

契約した日時に従って、新しい電力会社への切り替えが行われます。

賃貸や分譲マンションでも大丈夫?

先に述べた通り、電力自由化は配送電設備に変更はありませんので、工事の必要はありません。電気料金の契約を世帯主で行っているのであれば乗り換えられます。

ただし、大規模分譲マンションでしばしばみられる一括受電契約の場合や、小規模な昔からの賃貸でみられる大家さんが一括して徴収している場合は、個々の判断では変えられませんので注意が必要です。念のため管理組合や管理会社、大家さんに確認してから申し込みましょう。

初期費用は必要?

ほとんどの場合、初期費用は必要ありませんが、一部の新電力会社では契約手数料を設定しているところがあります。

また、スマートメーター交換に際して稀に工事が必要な場合があり、その場合は実費が必要となります。

乗り換えた人はどれくらいいるの?

2016年4月に一般家庭への電力自由化が始まってからはや半年、実際に乗り換えた人はどれくらいいるのでしょうか。

新電力へ乗り換えた人の割合

2016年8月31日現在、新電力に乗り換えた世帯は全国5011万世帯中約167万世帯、およそ3.3%になっています。

乗り換え先は東京ガスが最も多く次いで大阪ガス、ENEOSでんきとなっています。

乗り換えた人の体験談・口コミ

実際に乗り換えた人の感想をご紹介します。

・思った以上に安く、数百円~千円程度やすくなった。

電気も安定し来ているので特に心配することはない(ソフトバンクでんき)

・電気量はなんと月3,000円以上も安くなった。

新電力の中で二酸化炭素の排出量の少なさがトップクラスと言われているので決めた。

HPでもしっかり公開していて信頼できる。スマートメーターは30分単位でチェックできて楽しい。(ENEOSでんき)

・解約金がいつでも0円なのと、プロバイダがビックローブでトリプル割ができたのが決め手。手続きはHPで15分程度で簡単だった。会員ページで電気使用量を1時間単位で見られるのが面白い!(東京ガス)

私がお届けしました!

ユウ
専属ライター/メカに萌えます
こう見えて趣味はスノーボード。
好きな家電→iPhoneは家電に入りますか?

関連する他の記事

電力自由化で携帯代がいくら安くなるのか比較してみた。
電力自由化に伴い、携帯会社も電力市場へ参入を表明しました。その影響で私達の携帯代にどのような影響が…
電力自由化によってどのように変わりどのようなメリットがあるか
電力自由化によって、電力会社を自由に選択することができるなど、大きく電力のマーケットは変わります。…
初の大規模サミット!「電力自由化サミットジャパン2016」徹底解剖
2016年7月28日に行われた、電力自由化サミットジャパン2016について解説する。電力自由化サミットジャパン…
新電力のプランを徹底研究!ハルエネとは?
全国に356もある新電力会社を比べるのは大変。そこで今回は全国展開する「ハルエネ」に注目。料金プラン…