好きな家電→iPhoneは家電に入りますか?
電力自由化で携帯代がいくら安くなるのか比較してみた。
今までは自分が住んでいる地域の電力会社に加入するのが常識でしたが、電力自由化が開始することによって今まで電気を供給していた大手電力会社のみならず、一般企業でも可能になったのです。
すると、電気の価格競争が起こり、私達消費者も電気を安く提供している会社を選択することが可能になりました。
また、電力自由化によって安くなるのは電気だけではありません。
大手携帯会社が電力市場へ参入?
その理由は、大手携帯会社が既に電力市場への参入を開始しており、今後も参入していく会社が増えていくことが予想されるためです。
KDDIは【auでんき】として既に活動を開始しており、セット割などのサービスと合わせてauでんき加入を呼びかけています。
また、ソフトバンクも【ソフトバンク電気】として電力市場へ参入を開始しています。
携帯会社大手3社の中でNTTドコモのみ本格参入はしていませんが、中部電気と業務提携をおこなう動きも見られており今後電力市場に関わっていく可能性は高そうです。
電力自由化によって携帯会社の再選択が必要?
電力自由化は私達の生活に様々な影響をもたらします。
その中の一つが携帯代です。
大手携帯会社が電力市場へ参入してくることによって携帯会社ならではのサービスを展開し、それによって携帯料金の割引やポイントの付与などが付いてきます。
そうなると、今度は携帯料金やサービスの価格競争が始まり、消費者はよりよいサービスをおこなっている会社を選択することができます。
携帯電話も電気も私達の生活には必須ですので妥協せずにじっくり選択しましょう。
お得な携帯会社はどこ?
どちらがお得なのか?ご覧ください。
KDDI(auでんき)
KDDIでは、auスマホとauでんきの両方に加入している方にはキャッシュバックサービスをおこなっています。
KDDIでは、毎月の電気代から最大5%、au WALLET プリペイドカードへキャッシュバック(チャージ)というサービスをおこなっています。
しかも、今なら東京電力・中部電力・関西電力・中国電力エリアのお客様にはキャッシュバック率が最高10%になる特典もあります。
10%キャッシュバックなら一ヶ月の電気代が10,000円ならば1,000円、3ヶ月経てば3,000円のキャッシュバックです!
3,000円あれば買えるものも沢山ありますし非常にお得です。
期限は定められていないですが、いつ終わる特典か分からないので電力自由化開始直後の今年が申し込みのチャンスです。
電気代は毎月必ず掛かるお金ですので、毎月必ずWALLET プリペイドカードへのチャージ金額はたまっていくこととなります。
電気代は決して安い金額ではないですので気づいたら凄い金額がたまっているかも・・・。
たまったチャージで欲しい物を買うこともできます。
ソフトバンク(ソフトバンクでんき)
ソフトバンクでは、「おうち割」という割引サービスをおこなっています。
ソフトバンク電気と同時申し込みで、スマホもしくはネット代が毎月300円お安くなります。
2年で7200円の割引ですのでまさに塵も積もれば山となる、です。
しかも、おうち割には「おうちレスキュー」という特典もあり、『水まわり』『かぎ』『ガラス』といったおうちのトラブルを全て出張・作業料無料でおこなってもらえる特典があるのです。
通常どのトラブルも出張作業してもらう場合1万円は料金がかかると思うので大変便利な特典となっています。
また、スマホ、インターネット、電気と全ての支払いがまとめられるのも大きなメリットです。
「支払いをまとめたい」という方にはとっても便利です。
KDDIとソフトバンクどちらがお得?
では実際にはどちらがお得だったのでしょうか?
サービスの要点をまとめてみましたのでご覧ください。
KDDI(auでんき)サービス要点
毎月電気代の5%、特典を利用すれば10%au WALLET プリペイドカードへキャッシュバック(チャージ)を受け取る事が可能です。
電気代は毎月かかりますし、毎月確実にキャッシュバックがもらえると考えたら堅実なサービスと考えられます。
家族でご利用の方ならば電気代が1万円かかってしまうご家庭も少なくはないと思いますので年間5,000円以上のキャッシュバックと考えた場合堅実なサービスだと思います。
ソフトバンク(ソフトバンクでんき)サービス要点
ソフトバンク電気は毎月携帯代300円の割引+おうちレスキュー特典がついてきます。
年間にすると3,600円の割引です。
KDDIとの違いはおうちセット特典がついているところです。
サービス内容は優秀ですが利用しない可能性も高いです。
結果携帯代はいくら安くなる?
サービス要点比較し、まとめた結果KDDIの割引料金は電気料が高いほどキャッシュバックも多くなるので電気代が高くなってしまう家庭にはKDDIのほうがお得かもしれません。
サービスによってためたチャージを、全て携帯代に当てる場合年間割引料金は5,000円~10,000円といったところでしょうか。
2人世帯の平均電気料金が117,156円ですので、5000円の割引は固いと思います。
ソフトバンクは、携帯代が年間3600円割引+おうちレスキュー特典となっていています。
両会社を比較した場合、携帯割引料金は恐らくKDDIの方が優秀ですが、おうちレスキュー特典を1回でも利用するならば、修理料金などを考えた場合ソフトバンクの方がお得に感じます。
どちらにしても、電気代と一緒に携帯代も割引になるならメリットしかありません。
電力自由化は私達消費者の生活にどのように影響を与えてくるのか、今後も電力自由化に注目していきましょう。