電力自由化に伴い、電力会社変更についてのアンケート

TOP > 電ニューコラム > 電力自由化から一ヶ月半、電力会社の変更はどのくらい?

電力自由化から一ヶ月半、電力会社の変更はどのくらい?

ついこの間、4月から電力自由化がはじまり、既に一ヶ月と半分が経過しました。

もう電力会社の乗り換えを行った方、まだ迷っている方、それぞれいるかと思いますが、株式会社クリエイティブジャパンがマーケティングの資料サイト「資料JP」にて行った、電力自由化に関するアンケートでは、4月から電力自由化が始まった事を知っていたものの
実際に電力会社を変更した人は1割という結果が出ています。

電力会社を変更した決め手は「わかりやすさ」

プレスリリースより…

電力会社の変更をした78人にその“決め手”を聞いたところ、最も多かったのは「各社の料金プラン」で59%。
携帯電話などの料金も安くなる「セット料金」やポイントが多くもらえる「還元率」、プレゼントや割り引きが
得られるなどの「キャンペーン」とくらべて、圧倒的に多くなりました。

「この会社に変更すれば、電気代がこれだけ安くなる」という点が明確に見えることが、変更の決め手となって
いるようです。


なるほど、とにかく「お得かどうか」で電力会社を変更する方が非常に多いようです。

シミュレーター等を使ってもかなり煩雑になりがちな比較だけあって
わかりやすくお得だ、というサービスが人気のようです。

電力自由化開始後も各社しのぎを削っているだけあって、お得なプランも多いのでゆっくり調べたいですね。

電力自由化は始まったばかり!

では、変更しなかった理由はどうでしょうか?

◆変更していない方の半数以上は、料金比較すらしていない

一方で、電力会社の変更を行っていない方(717人)には、変更をしなかった理由について伺いました。

検討した上で、「現状のプラン(会社)が良い」と判断をしたのは15%ほどで、残りは「検討したけれど決めかねた(29%)」か、そもそも「比較検討をしていない(55%)」ことがわかりました。

「お得になるかもしれない」よりも「変更するのは大変」という気持ちのほうが優っているようです。


しっかり比較すればお得になる可能性はありますが、やはり手間になってしまうという部分でやめてしまう方が多いようです。

細かい料金体系など、わかりにくい部分は確かにあるのが新電力の料金比較です。
しかし、まだ電力自由化は始まったばかりですから、自分にとって一番お得になるであろうプランも今後ますます増えていくでしょう。

腰を据えて、気長に探してみるのもいいかもしれませんね!

私がお届けしました!

ピカ丸
専属ライター/オールラウンダー
我が家のPCとゲーム機が電気を食べまくっていると発覚後、
ゴミ場に連れていかれないためになんとかPCとゲーム機の電力消費を抑えようと奮闘中。
好きな家電 →PC/ゲーム機全般/こたつ

関連する他の記事

第1回:まずは概要を知ろう!電力自由化の全容を解説【全5回】
全5回連載の第1回目です!電力自由化について、電気料金のことから環境問題に至るまで、さまざまな視点か…
電力自由化で太陽光発電の売電先を安易に変えるのはNG!
電力自由化をきっかけに、太陽光発電システムで発電した電気の売電先を変更する場合のリスクを紹介します…
家電の電気量料金を計算するために必要な基礎知識
家電の電気量料金を計算する時に必要な基礎知識を紹介します。各家電を動かす場合にはどれくらいの電気料…
電力自由化!セット割で電気代をもっとお得にしよう!
電力自由化でこれまでになかった、他サービスと電力サービスをお得に組み合わせた「セット割」が登場して…