誰のための電力自由化なのか?そのデメリットは?

TOP > 電ニューコラム > 電力自由化は誰のためなのか?デメリットもきちんと把握しよう

電力自由化は誰のためなのか?デメリットもきちんと把握しよう

今回の電力自由化は、政府の目的である、新電力(PPS)の参入で、既存の大手電力会社との価格競争によって、一時的には確かに電気料金は下がりました。

しかし下がるのは、電気をたくさん使う家庭だけに絞られているのが現状と言えましょう。恩恵を受けているのは、全世帯の1~2割くらいしかありません。

後の8割以上の家庭では、今回の電力自由化において、価格のめぼしいメリットはなく、デメリットもあるのではないかとの指摘もあります。

誰のための電力自由化なのか

新電力(PPS)や既存の大手電力共に、今回の電力小売り全面自由化の狙いは、一般家庭の電気料金根値下げであったはずですが、利益優先のため、どうしても、「電気をたくさん使った家庭にはお得感が高い」というキッチフレーズで展開しているようです。

一般家庭では、電気の使用量は限られています。

誰のための電力自由化なのか疑問視する人は数多くおります。

新電力各社は電気をたくさん使う家庭獲得競争?

電気をたくさん使うことは、地球環境問題に照らし合わせると、あまりいいことではないと言わざるを得ませんね。

そもそもエネルギーの使い過ぎが、地球温暖化問題の要因となっておりますので、社会的にも、省エネルギーが求められているのです。

それなのに、現在の価格競争は、「電気を使いなさい。それだけ電気料金の割引率が上がりますよ」といったキャンペーンが目立っているようです。

本来消費者が期待しているのは、「電気を使わないことで、電気代がお得になります」といった内容で、電力会社同士が、競争すべきではないかと提案したくなるのが心情です。

今回の電力自由化は、一般家庭をターゲットにした、電気の小売り全面自由化であったはずです。

新電力(PPS)においても、コスト面からどうしても電気をたくさん使う家庭をターゲットにしたキャンペーンを張っており、誰のための電力自由化なのか、現在は、むしろデメリットの方が目立っているのが現状と言えましょう。

電気代が高くなるって本当?

電力自由化のメリットは、なんといっても電気の価格が安くなることにあります。

しかし例外として値段が高くなるといったデメリットもある点は注意しましょう。

たいていの物の値段がそうであるように、電気の値段も時期によって上下する時もあるのです。

通常急に値上がりすることはありません。

例えば、契約の時、契約書に「月ごとに電気料金を見直す」という項目がある場合、急に価格が上がっても文句の言いようがないのです。

「原料費高騰の際には別途料金を徴収させていただきます」などの項目があるかもしれません。

必ず、契約の時は、契約書を精査することをオススメします。

値上げ以外でも価格が上がるデメリット

契約している会社が倒産しても、すぐに電気が止まることはありませんが、次の会社と契約するまでは、これまでの地域電力会社の料金に戻ることもあります。

またこれは電力自由化で切り替える際の大切な事なのでよく覚えておいてほしいものです。

契約を期間内で途中解除した際には、違約金を請求されるプランも少なくはありません。

これは携帯電話と同様で、契約時に、2年間など解約できない条件を提示してきます。

「あ!このプラン良いな!」と思って乗り換えた後にもっと良いプランを見つけたからといってすぐに切り替えることは出来ないケースもあるのですね。

特に今はまだ新電力会社各社も、色んなサービスをあれこれと打って試行錯誤している段階と言えますので、早計に飛びついてしまうのはあまり賢明とはいえません。

デメリットと言うほどではないかもしれませんが、後出しでもっとお得なプランが出てくる恐れもあるということは頭の片隅においておくと良いでしょう。

電気代未払いのペナルティが厳しくなるデメリット

新電力(PPS)から電気を買う場合、新しい相手と契約を結ぶと言うことになります。 電力自由化に新規で参入してくる会社は、ビジネスで電力を取り扱う訳ですから、消費者が約束を守らなければ、電気を届ける義務は負いません。 これまでの半公共的な電力会社とは大きく違う、と言うことを念頭に入れた方が良いでしょう。 電気代を遅延したり、未払いになった場合はどうなるのでしょう。 これまでは支払いが遅延しても、直ぐに電気が止まることはありませんでした。 ところがこれからは違います。 すぐにとは言えませんが、早い段階で止められることも考えられます。 その理由としては、機械の問題があるからです。 電力自由化によって、新たにスマートメーターを設置します。 電力会社は、簡単に電気を止めることができるようになっているのです。

支払い遅延について

支払い遅延については、さすがに1日滞納しただけでは電気が止められると言うことはありません。 しかし数日遅延しますと、支払いをしない滞納=契約の解除とみなされ、電気を止められる恐れがありますので注意が必要です。 いずれにしろこれまでの電力会社と比べて、支払いについてシビアな対応が求められるのは確かでしょう。 これまでの電力会社は、半官半民的なところがあり、そういう厳しさはありませんでしたが電力自由化で参入してきた新電力会社は民間企業です。そこが大きく違うところです。 こうしたことがデメリットと言えるかどうかわかりませんが、遅延や滞納をすることなく支払いをきちっと済ませれば、何もないことです。

私がお届けしました!

ブンヤ教授
ライター/ニュース担当
電力自由化関連のニュース集めが得意

関連する他の記事

電力自由化後に関西エリアに参入したPPSを比較
電力自由化に伴い、関西エリアで事業を始めたPPS(新電力会社)ですが、どのような企業があるのか知りた…
新電力のシェア率はどう予想できるのか!
現在の新電力のシェア率は年々増加していることから、今回の電力自由化において小規模需要に関しても同じ…
新電力の会社を比較して切り替える時にメリットを最大にするには
新電力の会社を比較して切り替える場合には、いくつかポイントがあります。ここでは、最大のメリットを享…
電力自由化で参入した関東エリアのPPSの電源構成を比較
電力自由化が始まり、各エリアに電力供給を始めたPPS。今回は関東エリアに焦点を当て、PPSの電源構成をも…