電力自由化頻出用語2

TOP > 電ニューコラム > これだけは覚えておこう!電力自由化に関する頻出用語集2

これだけは覚えておこう!電力自由化に関する頻出用語集2

2016年4月から始まった一般家庭を含む完全電力自由化がいよいよ実現しました。この電力自由化スタートによって、今までなじみのなかったキーワードを新聞やテレビで目にするようになりました。これらのキーワードの意味を正しく把握していますか?この記事では特によく目にするキーワード、特に重要なキーワードを取り上げてみます。

ヘムス:HEMS

「HEMS(ヘムス)」とは、「Home Energy Management System」の略称です。その名の通り家庭内で利用されるエネルギーを管理するシステムを指しています。たとえば、家電や電気設備とHEMSを連携させることによって、電気・ガス・水道など各種エネルギーの使用量をスマートメーターで一目で確認することができます。

再生可能エネルギー

太陽光、水力、風力、バイオマス、地熱、水力など自然エネルギーを指す。資源が枯渇せず繰り返し使えるため、「再生可能」という名称が付いている。発電時や利用時に地球温暖化の原因となる二酸化炭素をほとんど排出しないエネルギーである。FIT電気もグリーン電気も同じ再生可能エネルギーにあたります。

地域新電力

「電気の地産地消」という新しい視点での電力供給の形が、主に地方を中心に生まれています。それが「地域新電力」と呼ばれる電力です。既存電力から提供される巨大な発電所の電気を届けるのではなく、住んでいる地域にある「小さな発電所」で作った電気を使用するというものです。地域の活性化にもつながり、ビジネスチャンスや雇用も生み出すという役割も期待されています。 現在では、地方自治体だけでなく、地域の有力企業が参入するケースも増えてきました。「地産地消による電力」という地域活性化の意義に共感してくれる企業や一般家庭が多いことがその理由です。たとえ電気料金が割高になったとしても、自分の住む地域を応援する意味で納得してもらえるため、販売単価が割高でも契約数が伸びているようです。現在有力な地域新電力としては、日本初の地域新電力である群馬県の「中之条電力」、神奈川県平塚市の「湘南電力」、大阪府泉佐野市の「泉佐野電力」などがあります。

30分同時同量

無駄のない発電を実現するためには、発電する電力の量と、消費される電力の量を、常に一致させて保つ必要があります。しかし、必要とされる電力量と実際の発電量を近づけるためには電力供給先が多いほど一致させやすくなりますから、小規模の小電力会社には不利な条件になってしまいます。 そこで、新電力においては、30分間に使われる電気量と作る電気量を合わせる「30分同時同量」を実現させればいいことになっています。

関連する他の記事